自分に合った勉強の仕方が分かる、学習習慣が身に付く

「 本当個別指導 」
受けたことありますか?

塾長のつぶやき…Vol.18 「がんばってるのに報われない」子へ、目標は何を教えてくれるのか。


受験の天王山…夏

多くの子が「こんなにがんばってるのに、
なんで結果が出ないんだ」と悩みます。

塾の自習室に毎日来ている子。
課題も真面目にこなしてる子。
模試の前に涙ぐみながら勉強していた子。

でも、
成績は思ったように上がらない

このとき、
子どもたちは思います。
「もう無理かも」「自分には才能がないのかも」と。


■ でもね、それでも続けた子だけが見える世界がある

成績って、不思議なもので、
「ある日突然」跳ね上がる子がいるんです。

でもその子たちは、
“ある日突然がんばった”わけじゃない。

それまで何カ月も、報われない努力をしていた子たちなんです。

  • 勉強のやり方を少しずつ試行錯誤して
  • 暗記の仕方を工夫して
  • 悔しさに涙して、それでも机に向かった

その積み重ねの先に、
ようやく“ご褒美”のような結果が現れる。


■ 「目標」は、結果ではなく“過程”の中で子どもを育てる

だから、
こう伝えたい。

**「今、報われていない努力こそが、未来をつくる」**って。

目標って、
叶う・叶わない以上に、
その過程で“どう生きたか”が、
子どもに一番深く残る。

そう考えます。

  • あのとき、逃げなかった
  • あのとき、やめなかった
  • あのとき、本気になった

受験が終わったとき、
子ども自身が、
「あの経験があったから今がある」
と言えるように、
私たち大人は、
その途中の姿をちゃんと見ていてあげたい
と思うのです。