「 本当の個別指導 」 を受けたことがありますか?
お早うございます。日を追うごとに、冬が進んでいることを感じますが、今日は晴天に恵まれそうです。 さて今回、小学2〜3年生を対象にした「飛び級 算数体験講座」を行うことにしました。初の試みです。 小学2…
お早うございます。 お子さんが中学英語のギャップに悩まないために、小6のうちからできることはないか…その前に、なぜ英語を学習する必要があるのかを書きます。 その理由は、「英語の基礎」がお子…
小6のお子さんをお持ちのお母さん方に、まず知っていただきたいことがあります。 それは、「小学校と中学校の英語の違い」です。 小学校では、英語はあくまで「活動」の一環でした。「聞く・話す」に重点を置き、…
お早うございます。少し肌寒いですが、晴天の気持ちのいい朝です。 早いもので、今年もあと1カ月となりました。 中3生は公立受験まであと3カ月。中2・1生はテストが残り1科目。 学年によって、やることの強…
お早うございます。昨日までの雨も上がり、今朝は日が差す気持ちのいい晴天です。 さて本日は、英語学習において並べ替え問題がどれほど効果的であるかをお話しします。 理由は2点あります。 まず1点目。並べ替…
お早うございます。雨交じりの少々肌寒い朝です。 さて、中1生の数学の結果が判明。60点満点中、55点、54点、53点と三人それぞれ目標点数をクリア! テスト直前まで、問題演習を何度も何度も繰り返し。し…
お早うございます。薄曇りですが、適度に気持ちがいい朝です。 「こうすれば成績が絶対に上がる!」そういう都合のいい方法はありませんが、成功確率を上げる確かな方法はあります。 それは、「先取り」(=予習)…
お早うございます。雨もあがり、少し肌寒いですが、適度に気持ちのいい朝です。 中1生の英語の状況が判明。それぞれ、50点満点中、48点、46点、45点と全員9割を達成! テストギリギリまで、ワーク・問題…
お早うございます。今朝も気持ちのいい朝です。 さて昨日は、「勉強しなさい」とガミガミだけでは…NGだということ、そして、私が実践している方法の一つ目を書きました。 ↓↓↓↓↓❶「分からない…
お早うございます。今朝はなかなかの冷え込み。でも晴天の気持ちのいい朝です。 さて昨日は、「勉強しなさい」とガミガミ言うだけでは…ということを書きました。 では、どうすればいいのでしょうか。…